かめさんの飼育法 (かめさん飼育初心者のために)
ホームセンターやペットショップで小さくてかわいい子亀を見かけ、可愛い〜!と思わず衝動買いしてきたのはいいけれど、 さて、亀ってどうやって飼育するの?と、戸惑いながらここへいらっしゃった方も多いのではないでしょうか? 2匹の亀と不意に出会ってしまって、突然飼育を始めることなった頃の私も、全く同じ気持ちでした。 そんな自分自身の経験を生かして、亀飼育一年生の皆様が抱いておられる不安や疑問を少しでも減らせるよう 亀飼育エッセンスを手軽に把握できるようなページを作りたい、と始めたのがこちらのコーナーです。 わたし流かめ飼育のモットーは、愛情はたっぷりと、でも無理なく長く続けられるよう、手間やお金はできるだけ 掛けない。かめさんはとても長生きするペットです。愛亀さん達となが〜くお付き合いしてゆけるよう、 決して無理はせず、マイペースでかめさんのいる暮らしやお世話を楽しみながら飼育しましょう! ポイントさえ押さえていれば、飼育の方法に「絶対にこうでなければ」という堅苦しい決まり事はありません。 それぞれのお宅に合ったベストな方法を試行錯誤しながら探し、おおらかな気持ちで飼育を大いに楽しんで くださいね。 このページでは主にミドリガメ、ゼニガメ、日本イシガメ、をはじめとして、淡水の水棲亀であれば、どんな種類の カメを飼育する場合にも参考にしていただけます。 各項目の内容は、飼育仲間の皆さん達から寄せられた情報、体験談、ご質問や、ご相談などを参考にさせていただき つつ、随時補足し、充実させてゆくようにしています。 ※近年、環境省のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)の輸入・販売・飼育の規制に向けたプロジェクトが始まり ミシシッピアカミミガメは今後2020年を目途に特定外来生物に指定される見通しとなっています。 そのことについては、こちらのサイト様に大変わかりやすく、詳しく書かれています。 現在ミシシッピアカミミガメを飼育中の方、あるいはこれから飼育したいとお考えの方は、 心の準備をしておくためにも、ぜひご一読しておくことをお勧めします。 |
※ このほか ・このページ・かめさんの健康3と7には「ビタミンAについて」 という項目もあります。みなさまの飼育の参考になれば幸いです。 |