飼い始めて初めての冬を迎える幼いかめさんや秋に買ったばかりのかめさん、 または活動期にさまざまな理由で冬眠に備えてのじゅうぶんな栄養がつけられ なかったかめさんたちは、ヒーターやライトなどを使ってケージを加温し、 水温や室温を適温(25℃くらい)に暖め、夏と同じような環境を作って飼育します。 加温すれば、冬の間であってもかめさんはずっと活動をつづけ、エサも食べます。 |
冬眠させないために必要なもの ヒーター 水温を適温に保つためにどうしても必要です。 ライト類 加温して飼育すれば餌を食べ続けますので、日光浴も必要です。しかし冬の間は自然光 での日光浴が難しくなります。そのためにライトを使います。 が、ライトはなくても過ごせます。 わが家では冬眠しないときもライトは全く使ったことはありません。 ライトを使わないときは、ケージは暖房の効いた部屋の日の当たる場所に 置くとよいと思います。 普段はガラス越しに日光浴させてあげましょう。 そして、お天気の良い暖かい日にはほんの短い時間でも、窓を開けて直射日光に 当ててあげるとよいでしょう。 ヒーター、ライトについて詳しくは、 かめさんの住まい 3 (照明)、かめさんの住まい 5(ヒータ-) をご覧ください。 ヒーターを使うときはくれぐれも事故に注意してね! 尚、座敷亀をして飼育している場合の、冬越しのさせ方については座敷亀飼育のページ、 座敷亀の冬眠 をご参考になってください。 ![]() 「カメの冬越し・冬眠情報INDEX 〜愛亀に乗り切ってもらうために」 |