<2006年・かめみの産卵レポート>
ミシシッピアカミミガメ・かめみの2006年夏の産卵行動〜産卵の様子をご報告するページです。
2004年 2005年 2007年 2008年 2009年 2010年 のレポート
第1回目 | ||||||||||||||||
6月 15日(日) |
昨日までおとなしかったかめみが朝から突然忙しそうに動きまわり始めました。 気候から推測して、今年の産卵は遅め、と予想して気を抜いていたら、ほぼ例年通りに 産卵行動が始りました。 |
|||||||||||||||
産卵行動初日の様子
しかし、この大暴れは約一週間ほどで終息。結局産卵しないまま落ち着いてしました。 |
||||||||||||||||
7月 22日(土) |
☆産卵行動中特有のかめみの生活 @起床は、毎日まだ薄暗〜い早朝。突然、活動を開始します。 A夜は8時ごろになると決まって仮眠のために玄関へごろごろと去って(逃げて?) いきます。仮眠場所はなぜか必ず玄関マットの上か靴脱ぎ場に並んだ靴の上。 並んだ靴を四方八方に散らすので、この時期のかめみは「靴荒らし」と呼ばれ たりします。寝場所に玄関を選ぶのは、家族がいるリビングから遠いので暗くて 静かだからでしょうか? 産卵時期になれば玄関を寝床に選ぶようになるこの習慣は、 前の家の頃から変わりません。 B深夜12時ごろ、仮眠を済ませ再び活動開始。人が寝静まった後もしばらく活動 していますが、やがて静かになります。寝床はやはり、たいてい玄関マットの上か お水場、のいずれかです。 |
|||||||||||||||
7月 25日(火) |
梅雨空がいつまでも続くなか、少し薄日が指したので思い切ってかめみをいつもの野原へ連れて いってみることにしました。
去年は野生のガマの穂が一面に生え、かめみが夢中で転がり込んで遊んでいたあの 水田跡の沼地も今年は駐車場に変わってしまいました。自然は年々消えてゆくようです。 |
|||||||||||||||
7月 30日(日) |
長かった梅雨もようやく終り、2〜3日前からは産卵のために徘徊する範囲も狭まり、穴を掘る 時間も長くなり、いよいよ産卵が近そうだと思った矢先、なんと!昼間には今にも産卵しそうな 雰囲気だったかめみが夕方突然落ち着いてしまいました。 この日は夕方から気温が下がり、風がひんやりと冷たく感られるようになりました。そんな気温の 変化を敏感に察知してしまったのでしょうか?産卵のための行動に真剣さがだんだん失われて、 今までとは打って変わって、昼間はベランダで優雅にのんびり日光浴をして、夜は水中で ぐーっすり熟睡。そしてまるで産卵後のような食欲。また充電期間に突入です。 |
|||||||||||||||
8月 17日(木) |
その後、産卵は気配も全く感じられないまま2週間以上経ちました。この間、寝てばかりで 余り動かくなった時期もあり、もし卵詰まりでも起こしたら、と心配もしましたが、そんな時 でも食欲だけは旺盛だったのが何よりの救いでした。 産卵しそうな様子が全くない状態があまりに長く続くので、もう今年の産卵はないのでは? 思い始めた頃、思いがけず突然かめみがまた活発に動き始めました。 暑さが長続きせず涼しい日が多かったこれまでの夏でしたが、この少し前から急に暑い日が続く ようになりました。なんてかめみは気温に敏感なのでしょう! 夏は暑く、冬は寒い方がほんとうは動物や自然には優しいのですね。 |
|||||||||||||||
8月 21日(月) |
この日も朝から一日ベランダへ出たり部屋へ戻ってきたり・・・・穴掘りの回数も頻繁になり 夕方頃、今回妙にお気に入りのアイビーの鉢を丁寧に時間を掛けてかなり深く掘りました。 今までの経験から、産卵をする日の穴掘りは、産卵をしない日の穴掘りと比べると 深く深く時間をかけてじゅっくりと丁寧に穴を掘るのが特徴です。 なので、今日こそは!と期待したのですが。残念!やがて家の中へ戻ってきてしまいました。 |
|||||||||||||||
8月 22日(火) |
翌日、社宅の植え込みの植栽消毒がありました。かめみをベランダに出すことはでき なかったため、夕方になるのを待って外へ連れ出す予定にしていました。 そしてお出かけバッグを取り出してきたら、、、ご覧のありさま。
そして、お出掛けしようとしたところ、刈り込み作業が終了して業者さんも退去した様子。 急遽お出掛けはベランダでの穴掘りに変更。窓を開けてベランダを開放すると 待ってました!とばかりにベランダへ飛び出して、今回は最初からどうしても 気になっていた様子だったあのアイビーの鉢を前日同様に時間をかけて丁寧に丁寧に 掘り始めました。
掘り始めたのが夕方の6時ごろ。ベランダからはゴリゴリと穴を掘る音がいつまで経っても 消えません。午後8時ごろ、音がやんだので見に行ってみると、ホリホリは終了し じーっとして時々力んでいるようす。暗くて卵は確認できませんでしたが、どうやら 産卵中のよう。暗闇の中、アイビーの葉陰から時々シュ〜ッ!という鼻息だけが聞こえて きます。とにかく邪魔をしないように、刺激しないように、暗くして静かに放っておきました。
例年ならば本格的な産卵はそろそろ終了する時期。今年の産卵は一回きりで終りなの でしょうか。 |